熊本旅行
初の熊本旅行へ行って来ました♪
まずは、熊本阿蘇空港からお隣の大分県にある「久住蒸溜所」さんへ。
まだ蒸溜所見学は受け付けてないので、外観写真だけ。。笑
久住蒸留所さんは、2021年2月に稼働を開始。
敷地内に湧き水が沸いている清酒蔵の跡地にあります。
今月には 自社の3年以上熟成したモルトをブレンドした
ワールドブレンデッドモルトウイスキー「Green Dram」が発売予定。
ニューボーン使用からの変更と追熟された海外モルトがどんな味わいに
進化しているのかー。楽しみです♪
その後は熊本に戻りながら、「阿蘇くじゅう国立公園」の景色を満喫。
道の駅で購入した熊本牛のハンバーガーやおにぎり、
お団子などを楽しみながらのドライブになりました。
夕食は 熊本の郷土料理コース♪
地元の白ワインからスタートして 日本酒に切り替え、
イカの活き造りと握り、辛子れんこんやフグのから揚げ、馬肉のお刺身に
すき焼き、炙り握りや団子汁などお腹いっぱい頂きました。
お店の板さんもスタッフさんも素敵な笑顔であたたかな接客をしてくださり、
気持ちのよいお食事を楽しめました!
ご馳走さまでした m(_ _)m
翌日は早起きして、
2011年11月に稼働を開始した「山鹿蒸留所」さんへ。
こちらは 冬場は-5度、夏は40度という寒暖差と
熟成に適した湿度の高い土地にあります。
また、本坊酒造株式会社(マルス津貫蒸溜所・マルス信州蒸溜所)とは
関系会社に当たるそうです。
ウイスキー造りのノウハウや技術支援、現地でのOJT研修、
ポットスチルをはじめとする設備は株式会社三宅製作所のものを使うなど、
多くをお手本にしているとのこと。
製造工程を見下ろせる通路。
ウイスキー初心者の方にもわかりやすい説明のプレートなども設置されています。
最後に 気になった「ニューボーン2024ピーテッド」を有料試飲。
購入できなかったですが、とても美味しかった♪
その後は 熊本城公園へ。
まだまだ地震の被害が残っており、現在も修復工事中の部分も多々ありました。
熊本城内は見やすく綺麗に整えられており、
海外の方も多く見学されていました。
こちらは 靴のまま見学でき、おもいやりエレベーターも設置され便利です。
ランチ後は 「水前寺成趣園」へ。
静かで美しい庭園風景をお散歩。
まだ桜には早く、蕾が少しだけの状態でしたが
のんびり過ごすことができ、よかったです。
今回は 車が必須な旅でした。
快く運転を引き受けてくれた友人に感謝です!
レンタカーの慣れない車種に、長い運転と、本当にありがとうね。
楽しい熊本旅行でした ♪
0コメント